出典:photoAC
もうすぐ開催!長野県松本市の「かえるまつり」がとっても楽しみですよね。2022年はどんなイベントがあるのか気になりますよね。はじめて親子で行ってみたい!かえるイベントに参加してみたいパパママも必見です。
この記事では、今年度の松本かえるまつりの見どころがわかりますよ。毎年みなさんが楽しみにしている「かえる市場」のおすすめ店舗も紹介していますので、気になるコーナーをチェックしてみてくださいね。
Contents
「かえるまつり」とは、どんなおまつり?
この投稿をInstagramで見る
地元松本市にある「なわて通り商店街」は、かえるの街として知られるようになりました。今から50年前、清流にしか生息しないと言われている「カジカカエル」が戻って来てくれるようにと、汚れていた女鳥羽川をみんなできれいにする取り組みが始められました。かえると共に暮らせる街にしたい。そんな思いから、なわて通りに「かえる大明神」が祀られました。
かえるまつりは主に、地元の大学生のボランティアと協力して生まれたイベントです。子供向けの企画を定期的に開催するプロジェクトとしてスタートし、2002年11月の「第1回松本かえるまつり」から20年を迎えました。現在も地域の商店街や地元の学生、市民がみんなで協力して、かえるまつりを盛り上げています。また、毎年全国から蛙ファンやマニアの方、蛙の創作活動をするアーティストも集い大いに賑わいます。
なわて通りのシンボルになったカエル。その由来のカジカガエルは、美しい鳴き声を聴かせてくれる「清流の歌姫」と称されています。そんな素敵なかえるのおまつりを親子で楽しみたいですね。
2022年「松本かえるまつり」の開催情報
この投稿をInstagramで見る
2022年「松本かえるまつり」が3年ぶりに開催されます♪今年度の開催で19回目となります。楽しみにしているお子さんも多いお祭りなので、開催の歓びもひとしおですね。今年は、日程が1日限りとなり、規模を縮小しての開催となりますが、11月19日(土)、20日(日)は、四柱神社境内において「まつもと城下町恵比寿講しょうふく祭」と同時開催となっています。
各お祭りの開催についての詳細は、公式発表のホームページ、またはSNSをご覧くださいね。なお、駐車場はありませんので、会場周辺の有料パーキング、または、空きスペースの駐車場とコインパーキングの状況がわかるネット予約サイトをご利用ください。
【第19回 松本かえるまつり】
開催日:2022年11月20日(日)
開催時刻:10:00〜16:00
会場:なわて通り・松本城大手門桝形跡広場・女鳥羽川水辺
料金:無料
お問合わせ:0263-39-5552(松本かえるまつり実行委員会事務局)
駐車場:周辺有料駐車場(予約サイトP特)
アクセス:
【なわて通り】JR「松本駅」より徒歩10分
【枡形跡広場】JR「松本駅」より徒歩15分、松本城より徒歩3分
公式HPはこちら
公式Blogはこちら
公式Facebookはこちら
公式Twitterはこちら
公式Instagramはこちら
2022年「松本かえるまつり」の見どころ
この投稿をInstagramで見る
2022年「松本かえるまつり」の見どころを詳しく紹介します。子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しめるイベントが盛りだくさん。見ていて楽しい!参加して楽しい!思考を凝らしたユニークなコーナーです。
かえる大明神限定「御朱印」
もうすぐかえる大明神神事が始まるケロ!11:45からお並びください! pic.twitter.com/vgxWYB3wOa
— かえるまつり (@nawatefrog) June 23, 2018
かえる大明神前で11時から御朱印の受付をしますよ。お参りした方に300枚限定、300円/1枚となっています。ただし、お1人様1枚となっています。とっても可愛い御朱印なので、集めている方は要チェックですね。かえる大明神は、なわて通りの丁度中ほどにありますよ。
景品がもらえる「謎解きゲーム」
毎年かえるにちなんだ楽しいイベントやゲームが盛りだくさん。会場周辺に用意されている謎を解いて不思議な宝箱を開けてみませんか?親子でクリアして景品をgetしてみてくださいね。開催時間の10:00〜16:00まで場所は東西の入口2ヶ所で受付していますよ。参加費は無料です!
子どもたちの「ケロウィン」
この投稿をInstagramで見る
松本っ子はハロウィンよりも「ケロウィン」?!子どもたちが可愛いカエルになって、商店街を練り歩きます。この日は参加店でお菓子がもらえるのです♪ケロウィンの合言葉があるのでしっかり覚えてくださいね。「お菓子をくれないとイタズラするケロ〜!」ですよ♪
学生以下でオリジナルのかえるの衣装で参加してくれるお子さんを募集していますよ。2022年度の募集は締め切りになってしまいましたが、参加型の楽しいイベントなので、ぜひチェックしてみてください。
「ケロウィン参加者募集」のご案内
公式Facebookはこちら
公式Blogはこちら
松本かえるまつり実行委員会事務局 TEL 0263-39-5552
かえるスタンプラリー
この投稿をInstagramで見る
なわて通りにある5ヶ所のスタンプを集めてオリジナルバッチをget!先着700名となっていますのでお早めにどうぞ。場所は東口受付10時15分からとなっています。毎年集めてコレクションできるデザインが魅力です。
2022年の「かえる市場」でお買い物
松本かえるまつりのもう一つの楽しみは、「かえる市場」でお買い物♪毎年、大勢のかえる作家さんたちが出店に応募しています。今年はどんなお店があるのか、とっても気になる方も多いのでは?お気に入りアイテムとの出会いに期待が膨らみワクワクしてきますね。
2022年は33店舗の作家さんのお店が、桝形跡広場と女鳥羽川水辺に並びます。素敵なオリジナル作品がたくさんあって迷ってしまいますが、今回は、子連れで楽しんでみたいお店や、パパママが子どもに選んであげたいグッズを扱うお店を厳選してご紹介しますね。
がまぐちケロリエ
おたまさんと
チビガエルは売り切れたようです pic.twitter.com/CpNbABs8bv— がまぐちケロリエ (@Gama_kero) September 19, 2022
がまぐちガエルの作家さんのお店です。唐草模様やドット柄の生地をあしらい、一点一点オリジナルで制作しています。お子さんが普段使うファーストがまぐちにピッタリですね。指先を使って、がまぐちを開閉できるようになったら、小さな宝物も入れることができるので、お財布以外の用途でも重宝します。
作家情報
公式Twitterはこちら
公式Facebookはこちら
河童堂
松本かえるまつりに出店します!
3年ぶりの松本、楽しみだー!
11/20(日)は松本でお会いしましょう〜。#松本かえるまつり #カエル pic.twitter.com/hGNT7NnRrz— 河童堂 松本かえるまつり11/20 (@peroncho214) September 20, 2022
レトロな和のテイストに親近感を覚えるカエルや猫のデザインが魅力です。お子さんの気分も上がる文房具もたくさんそろっています。河童堂さんのスマホケースは人気がありますのでチェックしてみてくださいね。オリジナリティの高い自分だけのアイテムを見つけられたら楽しいですね。
作家情報
公式HPはこちら
公式Twitterはこちら
公式Facebookはこちら
る〜shop
今日はじんむ市でした
お越しくださったみなさまありがとうございました!
昭和通りではハロウィンカーニバルを開催していて、いろんな仮装が見られて楽しかったです
次の出店は11/20(日)長野県松本市で開催のかえるまつりです‼︎ pic.twitter.com/vnHjkc683j— やまむらともよ (@_tomoyo8) October 30, 2022
山村さんが手がけるオリジナルキャラクター「る〜くん」がとっても愛らしいですね。カエルをモチーフにしたぬいぐるみやキーホルダー、ちょっとした生活雑貨やTシャツなどが店舗ブースに勢揃いしますよ。地元の企業とコラボした商品もあるので注目!特に女の子やママに人気がある作家さんの商品なので、ぜひ親子で楽しんでくださいね。
作家情報
公式HPはこちら
公式Blogはこちら
公式Twitterはこちら
くるみっくる
松本かえるまつりも今日が最終日
今日は大好評くるっケロマグネットの内
ちょっと訳あり品を出血激安大サービス
わけあり品は通常1,800円がななななナント1,000円に
どんなワケかはその場で聞いてね
そしてわけなし品も1,600円と激安価格で販売します pic.twitter.com/BK6RfavwaB— くるみっくる~小さなくるみ農家がはじめたくるみのお店~ (@kurumi296_momo) June 22, 2019
信州塩尻のくるみ農家さんがはじめた胡桃雑貨店です。作品は胡桃の殻や葉など、胡桃の全ての素材を使ったオリジナル品。木の枝や皮まで使っているから驚いてしまいますね。そして、農薬や化学肥料に頼らない国産胡桃の拘り。こちらのお店は、cookpadやInstagramで胡桃レシピも紹介していますよ。
作家情報
公式HPはこちら
公式Instagramはこちら
公式Twitterはこちら
末吉晴男工房(風来モッケ旅団)
ケロスマス要員 改造完成!#末吉晴男 #春日井カエルまつり #カエル #かえる #風来モッケ旅団 https://t.co/rxmT9z4Ugw pic.twitter.com/wp0Y58OXkG
— ⚙️末吉晴男工房⚙️ (@suekichiharuo) December 14, 2018
個性豊かなカエルの模型ですね。細部もリアル過ぎてドキッとしちゃうほど、作家さんのセンスが光るお店です。その他にも、手作り時計職人として作品も公開しているので、手先の器用さは言うまでもありませんが、クオリティの高い作品が購入できるので、かえる好きな親子に大満足できるお店ですよ。
作家情報
公式Instagramはこちら
公式Twitterはこちら
まとめ
2022年の「松本かえるまつり」の見どころや、かえる市場を紹介しました。みなさん、いかがでしたでしょうか?地元の方はもちろん、遠方からも参加して楽しんでみたいですね。親子で松本のとっても可愛いカエルに会いに来てくださいね。そして、今年は小規模開催となっていますので、人気のコーナーは定員満枠になってしまいますので、各イベントの参加受付はお早めに済ませてくださいね。