出典:photoAC
この記事では長野県のひな祭りイベント6選を紹介しています。女の子のお祭りというイメージが強いひな祭りですが、ひな祭りとは五節句のひとつで邪気を払うためにお供えやお祓いをする日でした。年の節目に厄払いをするようなイメージなので女の子はもちろん、男の子もパパもママも皆でひな祭りを楽しんでみるのはいかがでしょう?
長野県を含む日本の一部地域では、4月3日までひな祭りをお祝いする風習があるんですよ。
明治時代に旧暦~新暦になるタイミングで、暦に約1ヶ月のズレが生じました。3月3日もまだまだ寒い長野県は季節感を大切にして行事ごとも、ひと月遅れの月遅れを採用。通常より長く、お祭りが楽しめるのでなんだか得した気分になりますね!ちょうど暖かくなった頃にひな祭りイベントを楽しめますよ♪お花見がてら可愛らしいひな人形を見に長野へでかけてみてはいかがでしょうか?
Contents
諏訪市信州風樹文庫
諏訪市信州風樹文庫では、岩波書店創業者である岩波茂雄さんが孫娘に送ったひな人形を展示中。昭和初期の木目込み人形で丸い顔立ちがとっても可愛らしいですよ。ひな人形は内裏雛など15体がそろった立派な五段飾り。細部まで凝った作りのお人形はあたたかみにあふれています。ぽってりと愛らしいお人形さんはリアルな人形が少し怖いというお子さんにもおすすめです。
信州風樹文庫は岩波書店から出版される昭和22年以降の全図書を所蔵する専門図書館で、館内ではすべての本を自由に閲覧できますよ(一部除く)。文庫の歴史が感じられる図書館に足を運んでみてはいかがでしょうか?
基本情報
住所:長野県諏訪市中洲中金子3289-1
電話番号:0266-58-1814
営業時間:10:00~18:00
定休日:月曜日、祝日
アクセス:
【電車】:JR「上諏訪駅」かりんちゃんバス内回り線で38分「中金子農協前」下車徒歩3分
【車】中央道諏訪ICから1km5分
公式HPはこちら
国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)
晴れの日には、雪をかぶった常念岳が見える段々原っぱ。芝生の上には雪がありませんので、ボールやバトミントンなどで遊んでみてはいかがでしょうか。ガイドセンターでは4/2まで、「屋外あそび道具貸し出し」を行っていますhttps://t.co/YYeyTk6iVe#国営アルプスあづみの公園#安曇野#外遊び pic.twitter.com/ye9REtrlV2
— 国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区 (@azumino_HH) February 17, 2023
国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区にあるあづみの学校理科教室では3月5日(日)までひな祭り特別展示を開催中。ひな祭りにちなみ、名前にひながついたヒナハゼを展示しています。水槽の中には小さくて可愛いガラス細工のお雛様も飾られており、ヒナハゼとお雛様のツーショットが見られることも。
また芸術教室では、3月26日(日)までの金土日祝10:00から、かわいいかごびなを作る体験教室も開催中。定員は各日5名、参加費は500円。事前申し込みはこちら。
社会科教室では月遅れのひな祭りにあわせ2月28日(火)~4月2日(日)の期間、昭和のひな壇や、押し絵雛を展示中。昔ながらのひな壇をじっくり見られるチャンスです、家にひな壇のない方はぜひ!
基本情報
住所:長野県安曇野市堀金烏川33-4
電話番号:0263-71-5511
営業時間:
9:30~16:00(2月末まで)
9:30~17:00(3月1日~6月30日)
定休日:月※休日の場合は翌平日、年末年始
アクセス:
【電車】JR大糸線「穂高駅」よりあづみの周遊バスで約13分
【車】長野自動車道安曇野I.C.より約20分
公式HPはこちら
高橋家住宅
松本市内に現存する数少ない武家屋敷のひとつ、高橋家住宅。建物は松本藩所有の官舎で、建築年代は不明ですが建物の特徴から江戸中期に建てられたと推測される大変貴重なお屋敷です。平成21年より松本市立博物館の分館として一般公開されており、毎年ひな祭りの時期にはひな人形を展示しています。高橋家で大切に守り伝えられてきたひな人形と、同じ徒士町のお宅のひな人形が見れますよ。
ひな人形でパッと華やかになる武家住宅の奥の間をぜひご覧ください。今年の開催期間は現在未定ですが、高橋家で行なわれていたひな祭りと同じく4月3日前後の期間であることが予想されます。詳しい時期はHPでチェックしてみてくださいね。
基本情報
住所:松本市開智2-9-10 松本市重要文化財 高橋家住宅
電話番号:開館時 0263-33-1818 / 休館時 0263-32-5725
営業時間:9:00~17:00
開館日:3月から11月まで土日祝日
※12月から2月まで日曜日のみ
※12月29日~1月3日は休館
アクセス:
【電車】JR「松本駅」から30分
【バス】タウンスニーカー北コース「旧開智学校」下車徒歩5分
公式HPはこちら
浅間温泉わいわい広場
この投稿をInstagramで見る
地元の野菜や果物の直売所としてオープンした浅間温泉わいわい広場。芝生広場では1年を通してさまざまなイベントが開催されています。
昨年春にはひな祭りフェアを開催しました。甘酒無料サービスや、ひな祭りにちなんだスイーツやフードを販売。500円でお抹茶とお菓子が味わえたり、音楽ライブがあったりとファミリーで楽しめるイベントとなっています。
2023年度の開催は現時点(2023/2/22)で未定ですが、昨年は月遅れの4月2,3日に開催されたので、気になる方はHPでチェックしてみてくださいね。開催予定の4月上旬はいちご摘みのベストシーズンでもあるので、いちご摘みと共に楽しむのもおすすめですよ。
基本情報
住所:長野県松本市浅間温泉1-29-17
電話番号:080-6933-0489
営業時間:9:00~17:00
定休日:不定休※HPで要確認
アクセス:
【バス】松本バスターミナル浅間温泉行き乗車約30分「浅間温泉入口」で降車
【車】JR「松本駅」より15~20分
公式HPはこちら
第21回松代でひなまつり
この投稿をInstagramで見る
3月3日(金)~4月3日(月)の期間、長野市松代町内で「第21回松代でひなまつり」が開催されます。期間中は松代の文化財、公共施設、各商店など約70か所にひな人形を展示します。流し雛、布のミニ雛作り、三味線によるひなまつり演奏会、着物で厄除けひな巡りなど楽しそうなイベントがてんこもり!
松代は六文銭で知られる松代藩真田十万石の城下町。貴重な文化財が今なお多く残り、風情あふれる街並みが広がります。文武学校ではお茶やお花、陶芸体験などさまざまな体験もできますよ。お子さんと一緒に散策してみてはいかがでしょうか?
基本情報
イベント名:第21回松代でひなまつり
主催:松代ひなまつり実行委員会
住所:長野市松代町内
電話番号:026-278-0550
アクセス:
【電車】しなの鉄道「屋代駅」より長野電鉄屋代線「松代駅」下車
各種イベントの開催日時はこちら
第19回 北国街道小諸宿のお人形さんめぐり
第19回北国街道小諸宿の #お人形さんめぐり
2/25(土)~3/12(日)
ほんまち町屋館(10〜16時) をメイン会場に開催!イベント内容はチラシをご参照くださいませ。#小諸 #雛人形 #吊るし飾りhttps://t.co/pMqbVVewTs pic.twitter.com/bA8lL3t7On
— お人形さんめぐり (@komorohina) February 10, 2023
軽井沢よりほど近くにある長野県小諸市では2月25日(土)~3月12日(日)の期間、「第19回北国街道小諸宿のお人形さんめぐり」を開催します。江戸時代、北国街道の宿場町として賑わっていた小諸には、本陣、問屋場、陣本陣などが設置され今も当時の町並みが残ります。
期間中は古雛やつるし雛が展示され、冬の小諸がカラフルに彩られますよ。ワークショップや茶席体験、ランチ付きのツアーなどイベントも盛沢山!軽井沢にいらした際は小諸宿まで足をのばしてみてはいかがでしょうか?
基本情報
主催:北国街道小諸宿のお人形さんめぐり実行委員会
住所:長野県小諸市本町2-2-9(ほんまち町屋館)</span
電話番号:0267-25-2770
期間:2月25日(土)~3月12日(日)
アクセス:
【電車】しなの鉄道「小諸駅」周辺
公式HPはこちら
まとめ
出典:photoAC
月遅れのひな祭りをするご家庭が多い長野では、4月までひな祭りのイベントを行っているスポットもたくさんありますね。楽しそうなイベントやワークショップを開催している場所も多数ありますので、可愛らしいひな人形に会いに長野にでかけてみてはいかがでしょうか?